
みなさま、こんにちは!
今日は、
いや~な「かかとのひび割れ」のお話!
何年か前にかかとの角質ケアの商品で
サボテンにストッキングを履かせるというCMを見たことがあります。
(桐灰さんの「かかとちゃん」という商品のCMでした)
このCMを見ていた頃、まだ子供だったため
何だか不思議なCMという印象だけでしたが、大人になって色んな足を見てきて(自分も含め)、
「あのCM、分かりやすかったんだなあ…」と実感しました。
では本題に移りますが
今日は
●かかとの角質がガチガチになってしまう理由
●かかとの角質の正しいケア
の話を簡単にまとめたいと思います。
まず
かかとの角質がガチガチになってしまう理由!
それはずばり乾燥!摩擦!血行不良!これです。
お肌の潤いが足りずカサカサになり
歩行によるかかとの摩擦で皮膚が厚くなり、
血行不良によりターンオーバーが乱れ古い角質が残ってしまうというわけです。
そして次は
その状態からどうケアするのかというお話。
この三つをすれば絶対に良くなるということを今から言います↓
お風呂上りにフット用のやすりでこすって保湿剤を塗る
血行を良くする
同じ靴ばかりを履かない
これが大事です。
フット用のやすりはドラックストアなどで売っているものでいいので、お風呂あがりやお風呂に入っている時でもいいです。
お肌が柔らかくなっている時に優しくこすってあげましょう。
しかしここで取りすぎると、皮膚に刺激になってしまいます。
10日おきくらいに優しくケアすることをお勧めします。
そしてその後に保湿は必ず行ってください。
その時の保湿剤は、尿素など角質を柔らかくする効果のあるものだと良いと思います。
血行を良くすることもとても効果的です。
血行を良くする方法は過去に記事を載せたので是非参考にしてみてください。
記事はハンドの事を書いていますがフットにも通ずる部分も多いので是非♪
それからこれもとても重要。
いつも同じ靴を履かないこと。
同じ靴を履くことにより同じ部分が摩擦してその部分だけ角質が固くなってしまいます。
しかもそこの薄い靴等はとくに負担がかかり良くないです。
『やすり、保湿、同じ靴を履かない』
この3点を心がけることで必ずガチガチのかかとはよくなります。
やすりや保湿は、
当店の【フット】OPIスパコースにて体験していただくことができます。
どのくらいこすっていいかわからない方、どんな保湿剤が良いかわからない方はぜひ【フット】OPIスパコースで一緒にケアしていきましょうね♪
大部